スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

冬至の日にちなんで

お久しぶりです。自転車でコケて脚を痛めている平田です。 この記事を令和元年12月22日に読んでくださっている皆さん!今日はなんの日ですか?! そうですね! 冬至 ですね!! ! 冬至というのは一年で一番日が出ている時間が短い日のことですね。最近は17時になるともう外は真っ暗で私は鬱になります。でも星は綺麗なのでどっこいどっこいでしょうか。 さて、冬至にはある風習がまつわります。なんでしょうか? そうですね! 柚子風呂(柚子湯) ですね!!! 柚子湯というものは高知県立大学健康栄養学部健康栄養学科によると、 「ではいったい冬至にゆず湯に入る習慣は、いつから始まったのでしょうか。ゆず湯に入る習慣は、意外に新しく、銭湯ができた江戸時代から始まったと言われています。冬至→湯治(とうじ)、ゆず→融通(ゆうずう)をかけた語呂合わせから、『お湯に入って融通良く行きましょう』という意味があるようです。」 (参考: #13  柚子湯の効能/健康栄養ちょっといい話 ) だそうです。 というわけで今回は柚子にちなんだ柑橘を紹介します。 今回紹介する柑橘はこちら!「 獅子柚子(鬼柚子) 」です! ちなみにこの柚子、柚子と書いてありますが柚子ではありません。  手に持つとこんな感じ。大きいですね。まるで文旦みたいです。 皮が分厚いですね。まるで文旦みたいです。 いくつか種にカビが生えてました…悲しい… そうなんです。この柚子、実は柚子ではなく 文旦の仲間 なんです。 私はもともと「獅子柚子というものがあって実は文旦」という情報までは知っていたのですがなかなかお目にかかることがなく、もう大学生のうちには食べられないのだろうなと勝手に落胆していました。 ところがたまたま東京の駅に併設している直売所によってみたら、なんと!ありました!食わずじまいだと思っていた獅子柚子が! 衝動買い不回避ですね。これだから直売所は… こうして遂に私は「 本当に文旦なの? 」といういらん邪念を吹っ飛ばすことができるのです。 剥きました。剥いてる感覚は完全に文旦でした。よく考えたら柚子を意識して剥いたことがないですね… 肝心の味ですが、、 これは。。。 文旦ですね…ただかなり酸っぱい。 食べる時期が